top of page
​頭痛の見分け方

頭痛の起こり方

頭痛が起こり始めてからひどい痛みになるまでのスピードが大事な判断の基準になります。

多くは、 頭痛の始まりから30分から1時問、長くても3時問で痛みはピークに達します。

このテンポで頭痛が悪化すると、たいていひどい頭痛として記憶に残ります。

 

半日ぐらいかけて緩やかに痛むような場合には、片頭痛ではなく緊張型頭痛を疑います。

 

逆に瞬間的に激しい頭痛が起きた場合には、くも膜下出血や脳動脈解離などの深刻な血管障害や、群発頭痛、RCVS(可逆性脳血管収縮症候群)を疑います。

頭痛が始まった時間

一日の中で、どの時間帯に頭痛が起きるかも鑑別に役にたちます。

スケジュール帳に、以下のどのあたりで頭痛が起きるのかを記しておくと、診察の時に役に立ちます。

 目が覚めた時からの頭痛

 午前中に多い頭痛

 午後から起きる頭痛

 夕方から夜に起きる頭痛

 

頭痛の場所やタイプ

頭痛の場所で多いのが、こめかみ、目の奥、後頭部、首から肩にかけて などです。

これに加えて、右側、左側、両側があります。

毎回同じような場所に起こる場合や、時と場合で場所やタイプが違う場合もあります。

また、狭い範囲に集中する痛みの場合と、広い範囲の痛み などの表現があります​。

痛みのタイプとしては

 ズキンズキンと心臓の拍動のように脈打つような痛み

 キリでぐりぐりと押されているような痛み

 ズーンと重い圧迫されるような痛み

 ハチマキで締め付けられているような痛み

 などと表現される場合が多いです。

 

頭痛の診察のときには、これらの項目を聞きながらどのタイプの頭痛なのかを考えます。

たとえば、​

緊張型頭痛は時間や日によって変動するものの、なかなかスッキリしないのが特徴です。

日々の生活の中で生じるストレスは緊張型頭痛の誘因ですが、これをゼロにすることはできません。

精神的ストレス以外に、血圧、気圧、月経、匂いといった身体的ストレスも原因です。

痛みそのものもストレスなので、鎮痛薬を飲むことを我慢するとさらに頭痛が蓄積してしまいます。

頭痛の特効薬でもあるトリプタンは、頭痛の始まりに使う薬で、内服するタイミングが重要ですから、発作の始まりを把握するのはとても大事です。

→ 頭痛 トップページに戻る

​→ 高次脳機能 トップページに戻る

bottom of page